3年ぶりの瀬戸内国際芸術祭。
この日は春会期のみの沙弥島へ。
(ちなみに春会期は4/17(日)までです)
瀬戸大橋ってよく通るけど、こうやって
改めて全貌を見たり写真に撮ったりすることないので
とっても新鮮でした ^^
わたし、アートに詳しい訳でもないし、
アートな感性を持ち合わせている訳でもないので
なんとなく「おお~」っていうフィーリングで
作品を見て回っています(笑)
とりあえず作品のご紹介です。
ターニャ・プレミンガー「階層・地層・層」
五十嵐靖晃「そらあみ」
中山玲佳「Las Islas -しま・しま-」
さくまはな「海原に浮かぶ瀬戸の太陽」
かわいひろゆき「ハレの日、金時への道」
戸矢崎満雄「空飛ぶ赤いボタン」
しりあがり寿「赤いネジ」
藤山哲朗「赤い窓の回廊」
藤本修三「八人九脚」
4歳の子供と一緒に回っても約1時間半。
アートに興味のない子供と一緒なら丁度良いくらい(笑)
沙弥島という名前だけど、今は陸続きなので
とっても行きやすい場所です。
会期はもうすぐ終わってしまうけど、おすすめ♪
夏会期は暑くてしんどそうだけど、
色々回りたいなー。
---
オネットのこの羽織が欲しいー